当院で接種可能な予防接種(成人・高齢者)
定期予防接種
高齢者:高齢者肺炎球菌(23価)・インフルエンザ
成人 :☆麻疹風疹(MR)
任意予防接種
高齢者:肺炎球菌(13価)・☆帯状疱疹(水痘)
成人 :B型肝炎・☆MR・☆風疹・☆麻疹・☆帯状疱疹(水痘)・☆おたふく・インフルエンザ
※ その他、海外渡航等で必要な予防接種がありましたらご相談ください。
※ ☆は生ワクチンです。
任意予防接種料金(税別)
おたふく | ¥5,000 | |
肺炎球菌(13価) | ¥8,000 | 肺炎球菌(23価) | ¥10,000 |
帯状疱疹(水痘):生ワクチン帯状疱疹:不活化ワクチン | ¥8,000¥20,000 | (2回接種必要) |
B型肝炎 | ¥8,000 | (3回接種必要) |
MR | ¥8,000 | |
風疹 | ¥7,000 | |
麻疹 | ¥5,000 | |
インフルエンザ | ¥3,500 | (2回目接種は¥3,000) |
※補助券がある方は、接種当日必ず持参し受付に提出してください
予約
予防接種は予約制です。(高齢者肺炎球菌・インフルエンザは予約不要)
TEL 052-689-0900(AM9:00-12:00 PM4:00-7:00)
予約をいただいてからワクチンの手配をします。
また、予約枠の関係でご希望のお日にちに添えない場合があります。早めの予約をお願いいたします。
当日持参していただくもの
・診察券
・予診票
・保険証
当院の特徴
・ワクチン接種前後に抗体検査を実施することもできます。
予防接種を受ける際の注意点
・予防接種は体調の良い時に受けるのが原則です。
⇒37.5℃以上の発熱があった場合は接種することができません。
※体温は来院してから測定しますので予診票の体温欄は記入しないでください。
・注射生ワクチン(MR、麻しん、風しん、水痘、おたふく、BCG)の接種をした場合は、接種後4週間は注射生ワクチンの接種することができません。
・不活化ワクチンおよび経口生ワクチンの予防接種をした場合は、翌日から他のワクチンを接種することができます。
・接種予定のワクチンについては、予診票等の説明をよくお読みいただき、必要性・副反応についてよく理解した上で接種してください。
・本人、または周りの方の罹った病気によっては1週間以上あけなければいけないときがあります。ご不明なことがある場合はご相談ください。
・接種後に、ぐったりする、呼吸が早く苦しくなる、胸がドキドキする、顔色や唇の色が悪くなる、急に咳が出るなどの症状が出る場合があります。
・接種後しばらくは異常がないか院内で様子を見て帰宅していただきます。(15分ほどの待機)