医師になっていつの間にか40年近くが過ぎました外科医としての大学病院生活は25年にもなります。
食道がん、胃がん、大腸がんなどを中心とした消化器がんを中心に、外科医としての修練を積みました。 診断、手術といった臨床の他にも、外科代謝栄養学や侵襲学などの研究を行い、また医学生や看護学生の教育にも没頭しました。
一方で、「みくまの」の山奥の僻地診療所に8年間勤務し、ほぼすべての診療科のプライマリーケア(初期診断)ができるようになりました。
自分が理想とする、「いつでもなんでも診る」「患者さんに優しい医療の提供」「在宅での療養をサポートする」医療を行い、地元である東海市の地域医療に貢献したいと考えています。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
略歴
昭和26年02月 | 愛知県東海市に生まれる |
---|---|
昭和51年03月 | 関西医科大学卒業 |
昭和56年03月 | 関西医大大学院博士課程修了 医学博士号取得(課博第180号) |
昭和59年01月 | 関西医科大学外科学講座 助手 |
昭和61年04月 | 国保古座川病院 院長 |
平成03年03月 | 関西医科大学外科学講座 講師 |
平成11年05月 | 愛生館小林記念病院 副院長 |
平成12年10月 | 愛生館小林記念病院 院長 |
平成13年04月 | 名古屋市立大学外科学講座 非常勤講師 |
平成14年05月 | 和歌山県古座川町立七川診療所 所長 |
平成23年04月 | 南医療生協星崎診療所 所長 |
平成26年02月 | 如来山内科・外科クリニック 院長 |
平成29年12月 | 医療法人 嚶鳴会 理事長 |
加入学会
- 日本外科学会(元指導医)
- 日本消化器外科学会(元指導医)
- 日本外科代謝栄養学会(元評議員)
認定
- 難病指定医
- 産業医
- 認知症サポート医