さくらは主として北半球の温帯に広く分布。美しい花の咲く種類はアジア、特に日本列島が中心で、多くの種類が集中している。春、白色、薄紅色から濃紅色の花を開く。古来、桜は花王と称され、花と云えば桜を指した。日本の国花。
さくらは植物学上、バラ科、サクラ亜科、サクラ属の落葉高木または低木の樹木。サクラ属はサクラ、ウワミズサクラ、スモモ、モモ、ニワウメの6亜属に分けられる。一般に桜として鑑賞されている花の美しいものは、全てサクラ亜属に含まれる。
日本にはヤマザクラ、オオシマザクラなど9種を基本にして、100種類以上のサクラが自生する。また、これらから育成された園芸品種は200種以上にものぼる。サクラの材は均質で、器具材・造船材など、また版木に最適とされる。樹皮は咳止め薬(桜皮仁)に用いる他、曲げ物などに作り、花の塩漬けは桜湯、葉の塩漬けは桜餅に使用、桜桃の果実は食用に供される。
また、中国や朝鮮半島にもかなりの種類があり、日本と共通の種類もある。その他、中国の奥地やヒマラヤ地方などには、日本のものとは種類が異なるが、ヒマラヤ桜のように、美しい花の咲く種類が分布している。ヨーロッパには、日本の桜のような花の美しい種類はなく、サクランボ、いわゆるミザクラの類がある。北米大陸には、我が国にもあるウワミズサクラに近い種類や、常緑の種類などがあるが、これらは日本人の持っているサクラの概念からは懸け離れた種ばかりである。
さくらの言葉;桜雨、桜肉、桜烏賊、桜鯛、桜海老、桜貝、桜縅、桜膳、桜紙、桜会、桜魚、桜煎り・桜煮、桜粥、桜狩り、桜衣、桜草、桜田、桜茶屋、桜月、桜尽くし、桜漬け、桜灯籠、桜鍋、桜海苔、桜張、桜人、桜干し、桜鱒、桜味噌、桜飯、桜結び、桜紅葉、桜蘭、桜襲、桜挿頭
さくら:花言葉は純潔、貴方に微笑みます。
「村遠く 離れて丘の さくら咲く」 龍太
「満開の ふれてつめたき 桜の木」 六林男
「奈良七重 七堂伽藍 八重桜」 芭蕉
「さまざまな 事おもい出す 櫻かな」 芭蕉
ゆく春を惜しみつつ
花散らしの雨後
Write a comment: