
「死期が迫った患者さんを前にして医師は何を為すべきか」については、消化器癌専門医を目指したときからの大命題です。昨今の医療に係わる事件報道を見るとこの国の医療の行く末が心配でなりません。 たったひとりで県立…

病診連携の深化を阻むいまひとつの要因、それは病院に勤務する医者と開業医の間に横たわる深い溝です。一言で云えば、勤務医は在宅のことを知らず、開業医は病院医療のことを知らぬのです。勤務医は、退院後、患者さんが如何なる生活環境…

数日前の診察室、ある患者さんを耳鼻科へ紹介しようとしたときの会話。患者さん、筍に面と向かって、曰く、「そうですよね、病院の耳鼻科のほうがやっぱりいいですよね、町医者よりは信頼感があるもの。 その患者さん、すぐにご自分の迂…

ミツバチの仲間は世界中で、ヒメミツバチ、トウヨウミツバチ、セイヨウミツバチ、オオミツバチの4種類。ニホンミツバチは日本列島に生息するトウヨウミツバチの一亜種。九州から下北半島までその分布が確認されるが、沖縄…

「燕来る 時になりぬと 雁がねは 国偲(しの)ひつつ 雲隠(がく)り鳴く」 大伴 家持 燕はスズメ目ツバメ科。光沢ある青黒色の背、顔と喉は栗色、胸の上部に黒帯、その下部は白色。 尾は長く二つに…

一方、PETとはPositron Emission Tomographyの略で、ポジトロンというのは陽電子と云って、プラスの電気を帯びた電子のことです。ポジトロンはマイナスの電気を帯びた普通の電子に出会うと結合して消滅し…

最近、我が家に“メイ”がやってきました。昨年秋から近隣の動物愛護センターに譲渡の依頼をしていたのですが、希望者が多くなかなか実現しませんでした。半年以上も待った挙句の嫁入りでした。メイは生後2ヶ月半の雑種の…

それぞれが 生きてきた その生きかたの 真価こそが それぞれの いのちの炎芯を定め 周りの人々との 交わりこそが それぞれの いのちの外炎を彩り それぞれの 個性的な炎色が決まる みずから光り…

5月2日、国立がん研究センターがん対策情報センターより、最新がん統計が報告されました。 これによると、2010年度に新たにがんと診断されたひとは、男性が468,000人、女性が337,000人、合計805,…

徒然草第十二段 おなじこころならんひとと しめやかにものがたりして をかしきことも よのはかなきことも うらなくいひなぐさまんこそ うれしかるべきに さるひとあるまじければ つゆたがわざらんと むかひゐたらんは ひとりあ…