書斎を片付けていたら、「ころりの鈴」がふたつ出てきました。素朴でかつ澄んだ音色の土鈴を何処かの道の駅で見て、自分で作ってみたことがあるのです。白萩、織部、伊羅保、黄瀬戸、そば釉など、色々試しましたが、今、…
筍は診察中にお年寄りに向かってよくこう云います。 「こんなに機嫌がいい心臓なら当分止まることはないねえ」 すると多くの婆様達はこう返されます。 「もういつお迎えが来てもいい。早く迎えが来て欲しいもんだ」 「まだ動くかね…
腰部脊柱管狭窄症という病気をご存知でしょうか。変形性脊椎症とも呼ばれる、主に高齢者の病気です。足や腰の痛み、間歇性跛行(少し歩くとしびれや痛みで歩けなくなり、暫く休むとまた歩けるといった症状)、排尿後もま…
この赤さ 凄いよね 慢性心不全の急性増悪で呼吸不全を併発し緊急入院となった吉蔵爺さんの主治医より電話です。何とか心不全も小康状態となったのでそろそろ退院させたい。ついては週3回…
柘榴の花 死を目前に控えた人はいろいろな症状で苦しむことが多いようです。寝ているだけでも結構体力を消耗するのです。 身の置き所がないような気怠さ、息苦しさとか痛…
庭の柘榴 僅か300文字足らずの般若心経には、私たちが悟るべき全ての真理が凝縮されているように想えます。般若心経を読む度に、素晴らしい哲学がここにあると気付いては居りました…
如来山内科・外科クリニック建設地 台風18号が豊橋に上陸したようですね。 筍の住む知多地域も今朝は強風が吹きつのり、窓に打ち付ける雨音が煩いほどです。皆様の地域では如何でしょうか…
「よりよく生きる」こととは、どう生きることなのでしょうか。 筍は以前からこう考えております。よりよく生きるということは、自らの周囲の人々への思いやりを忘れないことだと。特に、悩んでいる人、困っている人、弱った人へ…
実りの秋 世に終活ビジネスが盛んなようですね。終活カウンセラーなどという職種もあるようだし、検定試験をやっている一般社団法人まであるのですね。何でも金儲けの種に…
筍農園:真桑瓜(金俵) 社会の急速な高齢化に伴い、必然的に在宅医療の拡充が医療・介護行政にとっての急務となりました。厚生労働省の主導で、それぞれの地域の独自性に基づいた地域包括ケアシステムの構築が模…